もう一つの目的

mobile今回の種子島行きには、ロケット打ち上げを見るだけではない、もう一つの目的があった。その目的とは、現場からのリアルタイム情報発信を体験し情報システムの設計に活かす、というものである。何だそれ?という感じだが、その背景をこれから説明していこう(長文注意)。

私の仕事の一つに、台風情報を提供するデジタル台風というサイトの運営がある。このサイトの主な目的は、気象衛星画像のように宇宙から見るマクロな視点に基づく台風情報を提供することにある。しかしこのサイトを運営しながら感じたことは、現場からのレポートのように地面からみたミクロでリアルな視点がないと、マクロな情報は実感をもって伝わらないのではないか、ということだった。

そこで、トラックバックで台風情報を収集する台風への眼というサイトを立ち上げ、災害現場などの現地からのリアルタイムな情報発信を収集することにした。そして実際に、実感あふれるレポートが少しずつ集まるようになったが、私はこれまで当事者ではなかった。台風接近あるいは災害発生という忙殺される時間帯に他人にむけて情報を発信するという行為は、果たして現実的なものなのだろうか。

そんな疑問を解決するために、ロケット打ち上げというリアルタイム性が要求されるイベントの中に自らの身を置いてみることで、必ずしも通信状況が良くない現場からリアルタイムに情報を発信する、という行為を擬似的に体験してみようと思い立った。旅立つ直前にこのウェブログを開設したのも、まさに現場からの中継ツールとして使うことが目的だったのである。

今回の旅行で利用した機器は、ノートパソコンLet's Note CF-R3、通信手段はb-mobileによるダイヤルアップ、およびNTT DocomoのPDC携帯電話によるダイヤルアップとi-modeによるメールである。まずb-mobileの通信状況は、種子島の3市町村中心部では問題なかったが、それ以外の場所では、竹崎付近を除いて基本的に使えなかった。打ち上げを眺めた最終目的地でも、最初のうちは少し通じていたのだが、途中から全く使えなくなり、最終的には使用を断念した。一方PDC携帯電話の方は、まず問題なくどこでも利用可能だった。以上の機器を利用して、いかなる場所にいるとしても、できるだけリアルタイムにココログから情報を発信する、というのが今回の任務の内容である。

その結果としてわかったことを以下にまとめる。


  1. カメラつきケータイはなんと言っても使いやすい。写真と短文という形式ならベスト。ただし、長文を打つのは時間がかかるため、メッセージは短くするに限る。もっとも私は、ケータイブラインドタッチができないのだが、、、
  2. ケータイに限らずメール送信方式がとにかく便利。低速の通信手段ではココログのウェブインタフェースは重く、非常に使いづらかった。カメラ入力からメール投稿をうまく連動させれば、ノートパソコンの使い勝手は必ずしもケータイに劣るものではないような気がする。
  3. 現場の状況を見ることと、文章を打ち込むこととは両立しがたい。画面を見ながら文章を打ち込んでいても、ロケットの方も気になるし、視覚的に気が散ることはなはだしい。これを解決できるのは音声入力だろうか。

いずれの点も特に新しい発見というわけではなく、これまで無縁だった私自身が初めて実感をもって理解できました、というに過ぎない。実際にやってみると、現場からの情報発信は簡単ではなく、見るべきものと考えるべきものがある中で、画面に向かって文章を打ち込んでいくことの難しさは、自分でも何となくわかってきた。

またもう一つ実感したことは、ノートパソコンもメール投稿にすれば(できれば)よかった、ということである。ノートパソコンの優位性は、なんといっても情報の編集が容易であるという点にある。画像のトリミングや加工もできるし、長文の推敲も容易である。これらの特長は、現場からの情報にある程度の正確さと簡潔さを与えるのに有効である。問題はすべての機器の連動がケータイほど洗練されていないことだが、これは十分に解決可能な問題だろう。それが解決できれば、私にとってノートパソコンは優れたモブログツールとなる。

音声入力についても、音声データのメールを送るとか、Podcastingとか、いろいろな試みがある。ただし音声データは一覧性および検索性で劣るため、自動あるいは手動でテキストに変換していく必要があろう。

もし次回のロケット打ち上げを見に行くことがあれば、今回の経験を活かし、もう少しリアルタイム性に優れたレポートを送信する訓練をしてみたいと思っている。今回はロケット打ち上げ時刻の18:25に対して、17:4119:48という約2時間の空白が生まれている。これを短くすることで、現場からのリアルタイム情報発信という問題を、よりシビアに考えてみたいという気がする。

あ、そういえば、今年はMTSAT-2の打ち上げも予定されているんだっけ、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春も間近な種子島

flower

ロケット打ち上げ見学場所を探し回ったり、打ち上げ後の島をのんびり巡ったりしていると、花が咲き乱れる風景に何回か出会った。写真は広田遺跡公園に咲いていた赤い花である。無知な私には、これが何の花かわからないのが残念。

打ち上げの日は寒さにこごえっぱなしで散々な目にあったが、晴れさえすれば、種子島を吹く風はすでに春の風である。田んぼには水が張られはじめており、そろそろ早場米の田植え準備が始まりそうな雰囲気。まだ2月なのに田植え準備とはさすがに驚くが、ここはやはり黒潮が洗う南の島なのだ。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

世界一美しいロケット打ち上げ射場

osaki

種子島宇宙センターのウェブページによると、種子島のロケット射場は、「世界一美しいロケット打ち上げ射場」と言われているらしい。確かに、全般に地形のおだやかな種子島でもこの付近は岩が切り立っており、海も透き通ってエメラルド色にかがやいている。ロケットと景色の両方が楽しめる、一石二鳥のロケーションである。

写真のほぼ中央に見える一番右側の塔から、今回のH-IIA・F7ロケットは発射された。この写真を撮影した場所は「ロケットの丘展望所」と呼ばれているところで、ここからの射場の眺めは素晴らしい。ただし当日は、残念ながら立ち入り規制区域内となる。ここから見るロケット打ち上げは、さぞかし壮観なことだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

竹崎や兵(つわもの)どもが夢のあと

tsuwamono

一般の人たちとは異なり、特別の招待者や報道陣(の一部)は、立ち入り規制区域内からロケット打ち上げを眺めることができる。竹崎警戒所の内部にある竹崎展望台という場所から、射場を間近に眺めることができるのである。

もっとも、彼らは仕事で来ている。ロケット打ち上げをのんびり眺めているわけにはいかない。ましてや、撮影や中継にたずさわっている方々にとっては、絶対に失敗の許されない仕事である。実際には戦場に近い殺気が漂っていたに違いない。

そんな戦場で奮闘したつわものどもが去った翌日にも、前日のあとはまだ残されていた。ガムテープとマジックペンが、各社の陣取り合戦を物語っている。最後方のベストポジションを占めていたのは、MBCと書いてある陣地で、おそらく、地元のMBC南日本放送だろう。その隣や前方には、テレビ局や新聞社、その他の報道関係者が、みな思い思いの形式で自分の陣地を主張している。読売新聞のガムテープには「うらやましいな~」の文字。誰が書いたのかわからないが、きっと本人は設営だけを手伝って、本番はここから見られなかったのだろう。

ロケット打ち上げ翌日は、前日の荒れ模様の天気とはうって変わって、晴れ間ののぞく穏やかな一日。南国の風がノンビリと吹く竹崎展望台には、一戦終わった寂しげな雰囲気が漂っていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

種子島宇宙センター

tsc

ロケット打ち上げ成功の翌日なのだから、種子島宇宙センターは横断幕など垂れ下がって祝賀ムードがただよっているのかと思いきや、意外と平静である。もう通常の営業に戻ったという印象だった。ただし観客には、一般の高齢者や家族連れに加えて、高そうなカメラをぶら下げた人たちが多かったような気がした。まあ私もその一人なのだが。

写真は宇宙科学技術館の内部。ここの展示内容は非常に興味深かった。実際に打ち上げをみた直後でまだ実感が残っているため、これまで何気なく見過ごしていた細かい点や違いに気づかされる。頭に入ってくる情報量が格段に増えたような感じである。ロケットの基本的な仕組みも今までよくわかっていなかったが、H2Aロケットの構造から、種子島宇宙センターの施設配置まで、いろんな情報が頭に入ってきた。

ただ不満なのは、衛星画像が美しくないこと。特に気象衛星画像。せっかく宇宙から貴重なデータを受け取っているというのに、美しく見せようという気があまり感じられない。たとえばココなんかを見習ってね(笑)。

また私の下調べもちょっと足りなかった。ロケット打ち上げシアターでの、過去のH-IIAロケット打ち上げ映画も見られなかったし、もっと残念なのは「施設見学ツアー」を逃したこと。これは、普通は入ることのできない施設に、定員限定バスツアーで入ることができるというもので、1時間強の間に総合司令棟などに行ける。昨日の余韻がまだ残る司令室を見てみたかったが、午後ツアーに参加するには時間が足りず、今回はあきらめた。

ともあれ、打ち上げ成功というのに、妙に冷静な種子島宇宙センターであった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

温泉と郷土料理

onsen

種子島から鹿児島に戻ってきたあとは、温泉と鹿児島料理を堪能した。

温泉は330円と安く、公衆浴場が市内のいたるところにある。私はトッピー乗り場から程近いところにある温泉に行ったが、浴槽は数種類あり、たいへんに気持ちがよかった。

温まった体はビールで冷やす。天文館にあるみそおでんが有名な店に行き、みそおでんの他に黒豚の煮込みやキビナゴ刺身、黒豚のてんぷらなどを注文。ビールも含めて4000円なり。短い時間であわただしく食べまくったが、どれもうまかった。オススメ。

そのあと高速バスに乗って鹿児島空港へ。東京行き最終便の機中では、さつま揚げで締めた。たいへんに中身の濃い旅だった。

これから、現地で書く余裕がなかったネタを、振り返りながらいくつか書いていきたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

再びトッピーに乗る

0sj0sish0022_i.jpg
あっという間に種子島の滞在は終わった。大満足である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やってきました種子島

ついにやってきました、種子島。

トッピー乗り場に出迎えに来ていた方に聞いてみると、なんと幸運にもレンタカーが1台空いていた。24日に来る予定だった人からキャンセルが出たらしい。他の会社は空きなしとも言っていたし、これはすごくラッキーかもしれない。今日から明日まで、白いカローラと行動を共にすることになった。熊毛レンタカーさま、親切にありがとう。

その後に訪ねた観光案内所の人も親切に宿を探してくれ、どうやら今夜は旅館に泊まれそうになった。ただ空室状況の問い合わせを見ていると、本当に全島満室に近い状態のようだ。やっぱりロケット打ち上げは、ただものではない。観光案内所の方も、どうもありがとう。

さて、これからは、見学場所を探す旅に出る。
良さそうな場所がいくつかありそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の桜島

sakurajima

写真はToppy 2から撮影したもの。山頂を低層の雲が覆い、天気はあまりよくない。今日の予報は1日くもりである。
こんな天気だと、ロケットは一瞬にして雲に隠れてしまいそうだ。なんとか天気が回復してほしい。

タクシーの運転手によると、桜島も最近の火山活動はそれほど活発ではないようで、今日もおだやかのように見える。こんな雄大な山を毎日眺めていれば、生きるエネルギーが体内に湧いてきそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トッピー

0sgsh0020.jpg

高速船。桜島もすごいぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧