ひまわり9号打ち上げ成功!
H-IIAロケット31号機による「ひまわり9号」の打上げ結果について
静止気象衛星「ひまわり9号」は、11月2日(水)15時20分00秒(日本標準時)に、種子島宇宙センターからH-ⅡAロケット31号機により予定通り打上げられました。 ロケットは計画通り飛行し、打上げから27分51秒後の15時47分51秒に「ひまわり9号」を正常に分離したことが確認されました。 今後、衛星は自力で静止軌道に向けて飛行を続け、約10日後に静止化する見込みです。
JAXAの打上げ応援サイトで、打上げから分離までを見守った。私が11年前にひまわり6号の打上げを見たときと同じように、打上げ後間もなく雲に入ってしまったのが残念だったが、雲はまばらだったので、その後のロケットもみえたかもしれない。順調な打上げを実現した関係者の皆様方には感謝申し上げたい。
ひまわり8号、9号の運用計画にあるように、これから2028年までの気象観測はこの2機が担うことになる。ということは、次期気象衛星の打上げは2020年代後半、つまり今から10年以上後。今後しばらく静止気象衛星の打上げは見られないことになる。
またひまわり9号が実際に観測を始めるのは2022年ごろの予定で、それまではひまわり8号の万が一のトラブルに備えて待機するだけなので、天気予報の画像も当面の間はひまわり8号の画像が続くことになる。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント