H-IIAロケット8号機 打ち上げ決定
H-IIAロケット8号機による、陸域観測技術衛星(ALOS)の打上げ予定日が、2006年1月19日に決まった。
プレスリリースは、H-IIAロケット8号機の打上げについて 。より詳細な情報は、H-IIAロケット | JAXAのページで公開されている。
また打上げが近づいてくれば、ALOS / H-IIA・F8 カウントダウンも要注目のページとなりそう。
今回打ち上げるのは、気象を観測する衛星ではなく、陸を観測するALOSという衛星である。主な目的は高分解能の地図作成で、災害時には被災地を対象とした観測を増やして災害状況把握に役立てる機能もあるとのこと。こういう貴重なデータを取得するのだから、今後は積極的にデータを公開してほしいものだと思う。
ちなみに、MTSAT-2、仮称ひまわり7号の打上げは、この次のH-IIAロケット9号機の予定。平成17年度の打上げ予定を見ると、けっこうきつそうな日程だが、H2A 9号機公開、来年2月打上げや、H2A9号機を公開・多目的衛星2号機用になどの記事によると、来年2月末までには打ち上げる予定らしい。この日程だと、今年のMTSAT-1R打上げとちょうど同じ時期になる。寒そう。
8号機の打上げにはぜひ成功してほしいと願っている。ここで失敗してしまっては、またもや混迷の時代に逆戻り。9号機の打上げはさらに何年も遅れてしまうだろうから。。
なお、このロケットに関しては、H-2A 8号機打ち上げレポートが詳しい。1月には現地レポートもしてくれそうな雰囲気である。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご紹介ありがとうございます。7号機のときも行きました。携帯用のカメラがかなり高画質なものになったことで、現地レポートもとても臨場感があると思います。
打ち上げ数日後になるとは思いますが動画の方のアップも考えております。
投稿: h2a_f8 | 2005年12月 8日 23時04分