打ち上げ後
昨夜は宿に帰ったのが8時半ごろ。途中ちょっとゆっくり帰ったので、同宿の人たちはすでに夕食を始めており、ロケット談義で盛り上がっていた。みんなロケットを見に来た人たちで、男性3人組と家族連れ4人組。男性の人たちは山の中のあるポイント(道端という感じのところ)、家族連れは宇宙ヶ丘公園で見たとのことである。
みんな言っていたのは、一瞬で終わってしまったこと、また閃光がまぶしくてロケット本体がどこにあるのかよくわからなかったこと、すぐに雲につっこんでしまって見られなかったこと、などである。ロケット発射場の周囲は、どうやら特に天気が悪かったらしい。打ち上げを隣で見た人は、今回が2回目だが前回も低い雲に覆われてすぐに見えなくなったと言っていた。上空のかなたに消えていくロケットを見る、というのが、今後の課題となるのかもしれない。
みんなわざわざロケット打ち上げを見にきたわけなので、見られたことだけで満足している。実際、24日に予定をあわせて来たのに、見られずに帰った人もたくさんいるので、それに比べたら幸せである。家族連れの方たちも、24日だったら無理だったが、26日に延期になったので、急遽来ることを決めた、と言っていた。私と同じパターンだ。こうして1回で見られたのはラッキーだったということだろう。
20:45のNHKニュースが始まった。トップニュースはH2Aロケット打ち上げだった。やはりテレビカメラはよく撮れている。ものすごい高倍率ズームでロケットも鮮明に見える。自分が見たものをテレビで振り返って思い出す。その後、記者会見シーンが続く。関係者のみなさま、お疲れさま&おめでとうございます。
その後のローカルニュースでは、鹿児島中央駅での打ち上げ応援(?)シーンをやっていた。なんと、鹿児島中央駅からの映像には、上空に消えていくH2Aロケットの航跡がよーく見えているではないか。現地で見えなかったものが、鹿児島ではくっきり見えているとは、、、もしかして現地が一番見えなかったんじゃないの、と私が冗談で言うと、でも音が聞こえないでしょ、と他の宿泊客の方が言う。そうだ、音と光、これだけは現地に行かないと見えないものだ。
ずっと動き回って疲れてしまい、画像をアップロードしようと思うもそのままコタツで寝てしまった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント